notifications経済金融データ」で「マクロ経済指標」「マーケット指標」PDFをダウンロードできます。

notificationsツイッター「経済は連想ゲームだ」を配信中です。

notificationsネットショップ(BASE)開店準備中!今しばらくお待ちください。

『超入門 5分で日本経済一周の旅ガイド』注釈

角川総一オフィシャルサイト

『実況ライブ 日経電子版の歩き方 88のマーケットチャートを連想ゲームで全チェック』注釈

角川総一オフィシャルサイト

『もう古い常識には騙されない 8つの経済常識・新旧対照表』注釈

角川総一オフィシャルサイト

グラフギャラリー(総務省景気指標ダッシュボード版)

角川総一オフィシャルサイト

グラフギャラリー(自作版)

角川総一オフィシャルサイト

2020年12月27日(日)|10:29|1枚のグラフから

マーケットデータ更新(日次)【2013年1月1日〜2020年12月25日】

マーケットデータ(日次)を更新しました。

リンク先からダウンロードしてご自由にお使いいただけます。

 

2019年05月14日(火)|10:58|1枚のグラフから

「マクロ経済指標」「マーケット指標」(5月号・PDF版)を更新

「マクロ経済指標」「マーケット指標」(5月10日号・PDF版)を更新しました。無料でダウンロード可能です。

「マクロ経済指標」は、内外の主要48の景気指標につき、過去2年間のデータが無料でダウンロード可能です。

「マーケット指標」は、主要なマーケット指標につき、日時ベースで過去4週、月次ベースで過去5年のデータがご覧いただけます。

いずれも、A4あるいはA3用紙にちょうど収まる格好でプリント可能。ご利用ください。
 

4月にいたり生産、出荷が大幅に落ち込み、景気動向指数も大きく後退しています。

さらに、あまり報じられないのですが、所定外労働時間が昨年7月以降、9ヶ月連続で前年比で減少しているのが気になります。最新の3月のデータは前年比で▼4.4%と落ち込みが大きく、これを映して現金給与総額も前年比で▼1.9%と落ち込みました。

 

2019年01月21日(月)|22:42|1枚のグラフから

2019年1月分の「マクロ経済指標」「マーケット指標」更新しました

1月分の「マクロ経済指標」と「マーケット指標」を更新しました。

年末~年始にかけ、米中の経済指標に急速にブレーキがかかったことで、NY株式の急落が端緒となって世界的に株安が進行。円高一気に進んだ。

年初には円は一時104円台に突入。しかし、4日発表の米雇用指標の好転(雇用者数の前月比プラス31万人)で反騰。

続きを読む >>
2018年02月26日(月)|23:24|1枚のグラフから

私たちは生活実感から遊離した物価上昇率を見せられ続けてきたのかもしれない

総務省統計局は23日、1月の消費者物価指数の前年比伸び率は+0.9%と明らかにした。むろん新聞、テレビ、ネットニュースは「0.9%上昇」と報じた。特に断りがなければ消費者物価は「生鮮食品を除く」指数で示すことになっている。


しかし報じられることはほとんどないがより生活実感に近い「帰属家賃を除く」指数で見ると、1.7%上昇しているのだ。グラフに見るとおりだ。それどころか、過去数年で見ても、「生鮮食品を除く」データより常に高いのである。

もちろん、過去数カ月の乖離は主に生鮮食品の値上がりによるものだ。しかし、それ以前でも常に「生鮮食品除く」指数の方が低い。これは物価上昇期には帰属家賃がそれについていかないためだ。帰属家賃は下方にも上方にも硬直的なのです。


新聞報道などでお目にかかる物価上昇率は、生活実感に近い「帰属家賃を除く」指数より常に低かったのです。一体どういうこと?

続きを読む >>
2017年09月24日(日)|22:46|1枚のグラフから

逆行する2つの消費者物価指数

「2%インフレ目標」。言うまでもなく、日銀にとり最も重要な政策ターゲット(目標)だ。

では、そのインフレ率(消費者物価指数の前年比)は過去1年を振り返った場合、上がったのかそれとも下がったのか?」。

消費者物価は上がっている下がっている
 

続きを読む >>
2017年05月25日(木)|11:24|1枚のグラフから

金利差、購買力平価で見ても依然として割安な円相場

現在の1ドル=111円台という円相場の水準は、日米金利差からみても購買力平価からみてもいささか安過ぎるのかもしれない。

円相場金利差で測る

続きを読む >>
2017年05月16日(火)|08:51|1枚のグラフから

安倍政権4年間通期では財政は縮小、経済成長にブレーキをかけたのだった

アベノミクス4年間の経済成長をもっともシンプルな分析によって見ても、財政はむしろ緊縮気味であり、成長率全体の足をむしろ引っ張っていた。いきなりこんな風に言われても納得しがたい読者の方々がほとんどであろう。

170516GDPの足引っ張る公共投資1

以下、その顛末をいくつかの実証データでご覧いただこうと思う。

続きを読む >>
このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリー
記事総数:788件
月別アーカイブ
角川総一
金融教育、金融評論家。
(株)金融データシステム代表取締役。1949年大阪生まれ。
プロフィール
連絡先
「知るぽると(金融広報中央委員会)」掲載記事
経済指標の見方
金融指標の見方

「知るぽると」ホーム
サイト内検索
RSS